海洋堂広報ブログ

海洋堂によるフィギュア製品の開発記や広告・商品リリースでは伝えきれない薦めポイント、最新情報&裏話をチラリとお見せする号外コーナー

恐竜博2023公式フィギュアプレビュー第3回!


東京・上野公園の国立科学博物館にて3月14日、大阪・長居公園の自然史博物館では7月7日(予定)より開催される特別展「恐竜博2023」
https://dino2023.exhibit.jp/goods/


連続記事の第3回は、海洋堂が手掛けた公式カプセルフィギュアのラインナップを詳しくご紹介!!

それぞれの恐竜の造形や彩色は、生物造形の第一人者である松村しのぶをはじめとする原型師陣があたるとともに、ズール、マイプの発掘・研究に携わっている国内外の専門家の監修も受け、学術的にも正確な姿を可能な限り再現しているのです。

 

 

  • ズール・クルリヴァスタトル

生体復元モデルの体色は、鮮やかな緑となっています。化石には皮膚表面のケラチン質まで残されていたというズール。その損傷跡の分析から、尾の棍棒が鎧竜同士の戦いにも使われていたという推察もされています。

 

 



  • ズール・クルリヴァスタトル(骨格)

 

 

 

  • ゴルゴサウルス・リブラトゥス(骨格)

 

 

 

ズールと、大型肉食竜であるゴルゴサウルスの骨格モデルは、今回の恐竜博のキーワードでもある「攻・守」を表現した展覧会のメインビジュアルを再現。

一見すると、躍動感たっぷりに飛びかかるゴルゴサウルスに、ズール危うし!?と思われますが……。

 

 

じつは反対側から見ると、ズールは大きく振った尾の先端にある棍棒でゴルゴサウルスの脛を強打しています!
ラテン語で「クルリ(脛)」「ヴァスタトル(破壊者)」という種小名の元になった、強力な防御手段が表現されているのです。

 

 


ゴルゴサウルスの脛には、実際の化石に見られた脛の損傷も再現されていますよ。

 

 

  • ティラノサウルス・レックス
    白亜紀後期、北半球で生態系の頂点にあった最強の肉食恐竜。

この生体復元モデルの彩色は現生種のダチョウのメスを参考にして、末端が白っぽく中央は薄い褐色をした、明るめの色となっています。

 



正面から見ると、立体的に獲物を見ていたという両目や、強力な咬筋力を生む顎の筋肉などの付き方もよく判りますね。

 

 

  • マイプ・マクロソラックス

ズールと並んで日本初お目見えとなる、今回の展覧会の目玉。昨年新種と認められて命名されたばかりの、まさに最新の恐竜です。
推定全長約9メートルで、これまでに発見されたメガラプトル類の中で最大と考えられています。

 



「マイプ」は恐ろしげな爪にふさわしく発見された現地に伝わる悪霊の名で、「マクロソラックス」は肋骨などの形状から判った、がっしりとした胸部を示す「大きな胴体」を意味するものとなっています。

 

 

 


恐竜の絶滅直前にあたる白亜紀後期の地球で、北半球と南半球それぞれの地域の最強種だったと考えられる、2大肉食恐竜のそろい踏みも楽しんでいただけるラインナップ!!

恐竜博の展示のおさらいとして手元でじっくり観察するのにも、手ごろなお土産としても最適の、会場限定の公式カプセルフィギュア。御来場の際にはぜひお見逃しなく!!

「恐竜博2023オフィシャルカプセルフィギュア」500円

 

 

© Royal Ontario Museum © KAIYODO

 

-構成・文・写真/ TAC☆-


ページの先頭へもどる